『かっこいいお腹』は、どうしたら手に入るのか。そして、手に入ったら嬉しいし、お客様の自信になるという事を目指して。

『かっこいいお腹』は、どうしたら手に入るのか。そして、手に入ったら嬉しいし、お客様の自信になるという事を目指して。

お腹引き締め・食事・体幹トレーニング・姿勢改善・運動初心者・パーソナルトレーニング千葉・パーソナルジム幕張
お腹まわりを引き締めるには?

※スマホでご覧いただく場合は横画面での表示をおすすめ致します※

『「お腹だけがなかなか痩せない…」その理由は?
・食事を減らしても下腹がぽっこり
・姿勢が悪くてお腹が前に出て見える
・運動しても成果が出にくい
多くの人がお腹まわりに悩みを抱えています。
実は「お腹の脂肪」にはいくつかタイプがあり、
それぞれに合ったアプローチが必要です。

お腹の脂肪には「2種類」ある』
タイプ              特徴                       攻略法
   皮下脂肪           つまめる柔らかい脂肪              有酸素+筋トレ+食事改善
   内臓脂肪           中年男性に多い・お腹が前に出る       有酸素運動+食事改善

さらに「姿勢の崩れ(反り腰・猫背)」でお腹が前へ突き出して見えてしまうこともあったり、
『お腹が引き締まっていない感じがする・・』理由は、
本当に人それぞれかと考えます。

引き締めのカギは3つ!
🔑 体脂肪を落とす事を第一の目的とした「食事」
お腹を引き締める最大の要因は 食事の見直しです。
シェイプアップでの食事というと、必ず言われる基本の3つのポイントですが・・・

🌠炭水化物を毎食“適量”に(抜きすぎNG)
🌠揚げ物・アルコール・甘い飲料を控える
🌠たんぱく質は必ず確保(鶏・魚・卵・大豆など)

気を付けているつもりでも、継続するというところで考えると、
なかなか難しいこの3つのポイントなのであります。

📌 理想のPFC(バランス):
P (タンパク質)30% / F(脂質) 20% / C(炭水化物)」 50%(引き締め期)
※上記はシェイプアップ期のベースであり、個人によって変わります。

🔑② お腹を支える「体幹(インナー)」を目覚めさせる
腹筋運動ももちろん有効ではあるのですが、
様々なトレーニング種目や日常生活の中での姿勢で使えるようにしておきたい、重要な筋肉達
👇
🌠腹横筋:お腹のコルセット
🌠多裂筋:背骨の安定
🌠骨盤底筋:下腹の引き上げ

👉 これら体を支えるインナーユニットが働けるようになると
「ぽっこりお腹」の、引き締まったお腹への近道になります^^

つまり、バッキバキの6パック腹筋を手に入れたい!とかではなく、
引き締まった見た目のお腹を手に入れたい!という事であれば、
あえて腹筋運動をしなくても、日常生活で姿勢を気を付けているだけで
ベースは作れる!ということになります。

でも・・・これも先述した食事の3つのポイントと同じく、
実はなかなか難しいポイントだったりします。
ですが!
意識するポイントを正確に理解し、意識が癖になればこっちのものです!!
それには食事と同じくやはり継続が大切なポイントとなります。


🔑③ 姿勢を整えて「お腹の見た目改善」
反り腰や猫背は、②でお伝えしたインナーユニットの力が抜けてしまいやすい(力が入りずらい)状態(姿勢)であり、
お腹が前に出てしまう要因の一つになってしまうことがあります。。
例)
反り腰 → 下腹ぽっこり
猫背 → ウエストが太く見える
👉 姿勢改善は いち早く見た目に効果を出せますよ^^

自宅でできる!お腹引き締めトレーニング3選
         トレーニング名      鍛える部位       ポイント
                        ドローイン         腹横筋     息を吐きながらお腹を凹ませてキープ
                      プランク         体幹~       かかとを一直線。30秒×3
                             ヒップリフト       大殿筋・多裂筋   骨盤の前傾を改善し、下腹をフラットに
※上記種目は比較的リスクが少なくご自宅でもできるエクササイズではありますが、
個人のお身体の状態によっては、おススメ出来ない場合もございます。

そのため、各エクササイズの簡易的なやり方の説明はしておりません
腰や股関節、脊椎などに痛みや違和感がある方は、一人では行わず、
必ずトレーナーや医療関係者の指示のもと、実施するようにしてください。

(Bodyfeelでは上記エクササイズをセルフで実施された際の怪我等の責任は負いかねますのでご了承下さいませ)

上記は体幹にフォーカスした種目になります。
Bodyfeelでは体幹力(インナーユニットの活動)をうまく引き出せるように
四肢も活用したエクササイズで、効率のいいトレーニングをご提案します。

Bodyfeel流:お腹引き締めのゴール
ただ細くするのではなく👇
姿勢が整って、自然に凹むお腹を作ります。
そのために必要なのは…
✔ 正しい食事
✔ インナーを使える体
✔ 姿勢の改善
✔ 運動習慣


先述したように、引き締める方法や要因は個人様々ではありますが、
今まで使っていない筋肉を使って、姿勢を作る=体の使い方が変わって全身が引き締まる!
ということに繋がって、気が付いたら気になっていたお腹も引き締まってくれているはずです^^
そして動きが軽くなり、気持ちも前向きに^^・・・


お腹の引き締めや全身の引き締めを目的としたトレーニングを通じて
身体だけでなく、心も元気になって頂けたら
こんなに嬉しい事はありません(´ω`*)

一緒に頑張りましょう(`・ω・´)!!!


Personal conditioning Bodyfeel
小林 聡

パーソナルジムコラムに関連する記事

🌿 綺麗な姿勢を作るために必要な筋肉・意識・基礎知識🌿の画像

🌿 綺麗な姿勢を作るために必要な筋肉・意識・基礎知識🌿

『姿勢は“意識”だけでは変わらない』
「背筋を伸ばそうと思っても、気づいたらまた猫背に…」
「正しい姿勢ってどんな形かわからない」
そんな悩みを持つ方は多いのではないでしょうか?
実は、姿勢は“気合い...